2015年01月28日
2014 気仙沼アイナメ王座決定戦 リザルト
昨年の12/7は、宮城県気仙沼市で開催された『2014 気仙沼アイナメ王座決定戦』に参加しました。
同じHUNTER'Sからはpiraniaさんとshigeさんが参加。
ローカルトーナメントですが年々参加者も増え、今ではメーカーのプロスタッフやテスターの方々の参加も増えて来ました。
今回の参加者は50人超。
これもこの大会のアットホームな雰囲気と、主催の高橋さんをはじめとする気仙沼の方々の努力の賜物だと思います。
さて、私は事前のプラで反応が良かったエリアにエントリー。
7g〜10gのライトテキサスに2〜3インチ前後のクロー系ワームをセットした食わせの釣りからスタート。
数だけなら30匹以上は釣れたでしょうか…しかし40UPは1匹のみ。
釣れども釣れども一向にサイズが伸びないので、ヘビーテキサスにPEの組み合わせでリアクションの釣りにシフトする事に。
ライトテキサスでは届かなかった沖根にキャスト。
ボトムにシンカーが着底した直後、グッと押さえ込むようなバイト!
フッキングも決まり2本目の40UPをGET。
あと1本…
今度は先程の沖根の裏側を狙いフルキャスト!
着底からのリフト直後にゴンッ!とナイスバイト!
渾身のアワセを入れるとロッドが止まる。
重量感の有る首振りにデカイ!と思った数秒後、フッ…とテンションが抜け、痛恨のフックアウト。
ショックのあまり、そのまま磯に倒れこむ(笑)
リグを回収するとフックが伸びていました…
その後も数本釣り上げましたが、サイズアップまでは至らずウエインへ。

トータル2363gで7位。
最後のBIGが悔やまれますが、これも実力。
それでも何とか上位陣に食い込めた形となりました。
最後に主催の高橋さん、大会参加者の皆様お疲れ様でした。
【Tackle 1】
Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
Reel:ANTARES HG【SHIMANO】
Line:CAST AWAY PE 2.5号【SUNLINE】
Leader:FC SNIPER 25lb【SUNLINE】
HitLure:BM-HOG 3"・SPINY CRAW 3.5"【deps】ULTRAVIBE SPEED CRAW 3.5"【ZOOM】
【Tackle 2】
Rod:Cyphlist HRX 73MH【Valleyhill】
Reel:Metanium XG【SHIMANO】
Line: FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:DoLive Craw 2"【O.S.P】Waver Shrimp 2.5"【JACKALL】DEATHADDER HOG 3【deps】
同じHUNTER'Sからはpiraniaさんとshigeさんが参加。
ローカルトーナメントですが年々参加者も増え、今ではメーカーのプロスタッフやテスターの方々の参加も増えて来ました。
今回の参加者は50人超。
これもこの大会のアットホームな雰囲気と、主催の高橋さんをはじめとする気仙沼の方々の努力の賜物だと思います。
さて、私は事前のプラで反応が良かったエリアにエントリー。
7g〜10gのライトテキサスに2〜3インチ前後のクロー系ワームをセットした食わせの釣りからスタート。
数だけなら30匹以上は釣れたでしょうか…しかし40UPは1匹のみ。
釣れども釣れども一向にサイズが伸びないので、ヘビーテキサスにPEの組み合わせでリアクションの釣りにシフトする事に。
ライトテキサスでは届かなかった沖根にキャスト。
ボトムにシンカーが着底した直後、グッと押さえ込むようなバイト!
フッキングも決まり2本目の40UPをGET。
あと1本…
今度は先程の沖根の裏側を狙いフルキャスト!
着底からのリフト直後にゴンッ!とナイスバイト!
渾身のアワセを入れるとロッドが止まる。
重量感の有る首振りにデカイ!と思った数秒後、フッ…とテンションが抜け、痛恨のフックアウト。
ショックのあまり、そのまま磯に倒れこむ(笑)
リグを回収するとフックが伸びていました…
その後も数本釣り上げましたが、サイズアップまでは至らずウエインへ。

トータル2363gで7位。
最後のBIGが悔やまれますが、これも実力。
それでも何とか上位陣に食い込めた形となりました。
最後に主催の高橋さん、大会参加者の皆様お疲れ様でした。
【Tackle 1】
Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
Reel:ANTARES HG【SHIMANO】
Line:CAST AWAY PE 2.5号【SUNLINE】
Leader:FC SNIPER 25lb【SUNLINE】
HitLure:BM-HOG 3"・SPINY CRAW 3.5"【deps】ULTRAVIBE SPEED CRAW 3.5"【ZOOM】
【Tackle 2】
Rod:Cyphlist HRX 73MH【Valleyhill】
Reel:Metanium XG【SHIMANO】
Line: FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:DoLive Craw 2"【O.S.P】Waver Shrimp 2.5"【JACKALL】DEATHADDER HOG 3【deps】
2015年01月27日
2014 POC 東北ツアー マスターズクラシック リザルト
いったいいつから書いていないんだろう…
更新しないブログを辛抱強く見て頂いている皆様、大変申し訳ございませんでした。
実は今春から転職する事となりまして、色々とバタバタしておりました。
まだまだ落ち着くとは程遠い状況ですが、あいも変わらず釣りには行っておりましたので、少しずつUPして行きたいと思います。
さて先ずは、と言うか今更ながら…2014 パワーオーシャンカップ東北ツアー マスターズクラシック。
全3戦の上位3名+年間ポイント上位5名+2013年AOY+2013年マスターズクラシック優勝者のみが出場出来るこの大会に、幸運にも私も参加させて頂きました。
ステージは宮城県田代島、仁斗田漁港。
クラシックルールで直前のプラクティスは禁止。
つまり全員がイコールコンディション。
そこにゲストとして世界の田辺哲男さんを交え、ロックフィッシュ東北No.1を決める大会がスタートしました。
私はこの仁斗田漁港を2度訪れており、ある程度の土地勘が有りました。
目を付けていたのは、漁港最奥のシャローエリア。
砂地にテトラと海藻が絡む好スポットです。
先ずは8.8gテキサスに2"バグアンツでキーパー狙い。
するとポンポンとギリキーパーがHIT、とりあえず…ではありますがリミットメイク。
その後はキッカーのベッコウを狙い、外洋側へ移動しましたがノーバイト。
やっぱりあのシャローだな…と戻ると、テトラ帯にはすでに凄腕の先輩方。
かなり迷いましたが、テトラ帯の対岸へ移動する事に。
対岸はテトラは無いものの、防波堤の基礎に海藻が絡むスポット。
サイトで確認できる防波堤の基礎のシェード部分に8.8gテキサス+2"バグアンツをフォールさせると、グッ…と押さえ込むバイト!すかさずフッキング!
しかし、ファイト中にまさかのフックアウト…
良い重量感だっただけにがっかり。
めげずに同じアプローチを続けると、リフト直後にカンッ!と金属的なバイト。
間髪入れずにフッキング!もワームだけ取られ、その後は沈黙…
明らかな時合い。
残念ながら、この数少ないのチャンスをものに出来ないまま、無念のタイムアップ。
結果、アイナメ3本780gでフィニッシュ。
14人中7位。
しかし、順位以上に得るものが大きかったです。
この緊張感を思えば、そうそう他のトーナメントで硬くなる事は無いです。
その位気持ちの入る、エキスパートだけの戦い。
また必ず出たい!
この決意を胸に、私の2014POCは終わりました。
最後に。
主催のウエルエフ エコギア様。
世界の田辺哲男プロ。
参加された12人のエキスパートの先輩方。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

【Tackle 1】
Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
Reel:ANTARES HG【SHIMANO】
Line:CAST AWAY PE 2.5号【SUNLINE】
Leader:FC SNIPER 25lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 2】
Rod:Cyphlist HRX 73MH【Valleyhill】
Reel:Metanium XG【SHIMANO】
Line: FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 3】
Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish 962MH【Abu Garcia】
Reel:TWIN POWER C3000【SHIMANO】
Line:G-soul Upgrade X8 0.8号【YGK】
Leader:FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 4】
Rod:Cyphlist K-spec 87T【Valleyhill】
Reel:TWIN POWER C2000S【SHIMANO】
Line:G-soul Upgrade X8 0.6号【YGK】
Leader:FC SNIPER 8lb【SUNLINE】
HitLure:BUG ANTS 2"
更新しないブログを辛抱強く見て頂いている皆様、大変申し訳ございませんでした。
実は今春から転職する事となりまして、色々とバタバタしておりました。
まだまだ落ち着くとは程遠い状況ですが、あいも変わらず釣りには行っておりましたので、少しずつUPして行きたいと思います。
さて先ずは、と言うか今更ながら…2014 パワーオーシャンカップ東北ツアー マスターズクラシック。
全3戦の上位3名+年間ポイント上位5名+2013年AOY+2013年マスターズクラシック優勝者のみが出場出来るこの大会に、幸運にも私も参加させて頂きました。
ステージは宮城県田代島、仁斗田漁港。
クラシックルールで直前のプラクティスは禁止。
つまり全員がイコールコンディション。
そこにゲストとして世界の田辺哲男さんを交え、ロックフィッシュ東北No.1を決める大会がスタートしました。
私はこの仁斗田漁港を2度訪れており、ある程度の土地勘が有りました。
目を付けていたのは、漁港最奥のシャローエリア。
砂地にテトラと海藻が絡む好スポットです。
先ずは8.8gテキサスに2"バグアンツでキーパー狙い。
するとポンポンとギリキーパーがHIT、とりあえず…ではありますがリミットメイク。
その後はキッカーのベッコウを狙い、外洋側へ移動しましたがノーバイト。
やっぱりあのシャローだな…と戻ると、テトラ帯にはすでに凄腕の先輩方。
かなり迷いましたが、テトラ帯の対岸へ移動する事に。
対岸はテトラは無いものの、防波堤の基礎に海藻が絡むスポット。
サイトで確認できる防波堤の基礎のシェード部分に8.8gテキサス+2"バグアンツをフォールさせると、グッ…と押さえ込むバイト!すかさずフッキング!
しかし、ファイト中にまさかのフックアウト…
良い重量感だっただけにがっかり。
めげずに同じアプローチを続けると、リフト直後にカンッ!と金属的なバイト。
間髪入れずにフッキング!もワームだけ取られ、その後は沈黙…
明らかな時合い。
残念ながら、この数少ないのチャンスをものに出来ないまま、無念のタイムアップ。
結果、アイナメ3本780gでフィニッシュ。
14人中7位。
しかし、順位以上に得るものが大きかったです。
この緊張感を思えば、そうそう他のトーナメントで硬くなる事は無いです。
その位気持ちの入る、エキスパートだけの戦い。
また必ず出たい!
この決意を胸に、私の2014POCは終わりました。
最後に。
主催のウエルエフ エコギア様。
世界の田辺哲男プロ。
参加された12人のエキスパートの先輩方。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

【Tackle 1】
Rod:Cyphlist HRX 77H【Valleyhill】
Reel:ANTARES HG【SHIMANO】
Line:CAST AWAY PE 2.5号【SUNLINE】
Leader:FC SNIPER 25lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 2】
Rod:Cyphlist HRX 73MH【Valleyhill】
Reel:Metanium XG【SHIMANO】
Line: FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 3】
Rod:SALTY STAGE KR-X Flat Fish 962MH【Abu Garcia】
Reel:TWIN POWER C3000【SHIMANO】
Line:G-soul Upgrade X8 0.8号【YGK】
Leader:FC SNIPER 12lb【SUNLINE】
HitLure:ー
【Tackle 4】
Rod:Cyphlist K-spec 87T【Valleyhill】
Reel:TWIN POWER C2000S【SHIMANO】
Line:G-soul Upgrade X8 0.6号【YGK】
Leader:FC SNIPER 8lb【SUNLINE】
HitLure:BUG ANTS 2"